今は市町村合併でみなかみ町になってしまったので、位置づけがあいまいになりましたが、上牧温泉は水上温泉とはまったく別の、独立した温泉です。
みなかみ町のホームページには『利根川の自然豊かな水辺と美しい景観、「かじか」「とんぼ」「かわせみ」達が優しく迎えてくれる日帰り温泉施設。浴室には毎分150リットルの原泉を掛け流しています。』と、紹介されているとおり、かけ流しの温泉です。
冬場は余った雪で道の除雪をしているほどですから湯量は豊富なようです。
建物は駐車場より高い場所にあります。
駐車場の脇に温泉スタンドがあります。
100円で200リットルです。
お風呂は男女別に内湯と露天があります。私が行った時は貸し切り状態だったのであまり気になりませんでしたが、内湯・露天ともにそれほど広くありません。内湯は10人ほど、露天は非常に小さくて2〜3人が入れる程度のサイズです。
露天風呂は夜行ったときは気づかなかったのですが、露天風呂の脇に立つと利根川の流れを見ることができます。
お湯は無色透明で匂いもあまりなく入っているときは特徴がないのですが、風呂上りに肌がつるつるになります。
洗い場は7つでボディソープとリンスインシャンプーがあります。
脱衣所は棚にカゴで30個くらいあります。が、いっぱいになると混雑が厳しいでしょうね。
施設内には無料休憩室(大広間)があり、風呂上りに休むことができます。
付近の観光としては月夜野びーどろパーク、群馬サイクルスポーツセンター、上越新幹線の上毛高原駅周辺のホタル観賞でしょうか。
ホタル観賞は6月下旬〜7月中旬の夕方からです。
なお、ホタル観賞の後に風和の湯に行くのは時間的に厳しいので注意が必要です。(ホタルが飛び始めるのが暗くなった20時以降のため。)
ホタルを見に行く前に行ったことがありますが、土曜の夕方だったので近所の人などを中心に結構人がいましたが、それほど混んでいるといった印象ではなく、ゆっくりと温泉を楽しむことができました。
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町上牧1996−7 |
---|---|
TEL | 0278−72−1526 |
交通 | 関越道水上ICの出口の信号を右折して沼田方面へ進み、上牧温泉の看板があるところを左折、橋を渡ってすぐの交差点を右折です。(水上ICから2km弱です。) また、上越線の上牧駅から、歩いて5分ほどです。 |
公式サイト | (なし) |
泉質 | カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉) |
効能 | 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
入浴料金 | (2時間)大人550円、子供300円 |
営業時間 | 夏季(3月〜10月)10:00−21:00 冬季(11月〜2月)10:00−20:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 30台 |
駐車場に温泉スタンドがあり、100円で200リットルと格安です。ただ、膨大な数のポリタンクとトラックが必要ですね。
2007年は6月30日に、上毛高原駅周辺のホタル観賞に行き、すごい数のホタルの乱舞を見ることができました。
ノルン水上スキー場のリフト券を提示すると入浴料金が割引になります。