前橋市の北部にある新しい日帰り温泉施設です。
公園内に隣接した施設で、お風呂のほかに、バーデプール(水着着用)もあります。
新しくきれいな建物です。
あいのやまの湯がある荻窪公園
遊具などはなく芝生広場のみ。
公園は造成中のようです。
下駄箱は100円の返却式で、フロントでお金を払い、下駄箱の鍵を預けて、カードを受け取って入場します。このカードで施設内での支払いができ、退場時に精算するシステムになっています。
お風呂は大浴場、露天風呂、サウナ、水風呂があり、週単位で男女入れ替えをしています。
大浴場は20人くらいの大きな湯船と10人くらいが入れる湯船があり、小さい湯船はラジウム鉱泉で足湯ほどの深さになっていました。
露天風呂は15人くらいの大きさで、サウナも10人くらいは入れます。
お湯は無色透明で、少し温泉臭がして、なめると塩気があります。お湯に入ると最初はキシキシした感じです。塩泉ですがべたつく感じはしません。
お湯に塩分があるので傷口には少ししみます。
サウナは遠赤外線型と加湿型があり、週単位の入れ替えです。水風呂もあります。
洗い場は20個ほどあり、混雑時でも数が足らなくなることはなさそうです。シャンプーとボディソープもあります。
脱衣所は100円の返却式のロッカーです。四角と細長いタイプの2種類があります。洗面台のところにドライヤー、綿棒、スキンミルクなどがありました。また、脱衣所にはいすと3畳ほどの休憩スペースがあります。
水着着用のプールエリアには20mのプールと子供用のプール、水中歩行用のプール、ジャグジーがあり、温泉を楽しむだけでなく、健康のために身体を動かすこともできます。(スイミングキャップも必要です。)
なお、浴場とプールは脱衣所でつながっているのでプールのあと、脱衣所で水着を脱いで温泉に行くことが可能です。
施設内には温泉付き個室、休憩所、レストラン、売店、マッサージ、キッズルームなどがあります。また、休憩所の隣の多目的ルームでは卓球やビリヤードもできるようです。
同じ敷地の中に味菜という、農産物直売所もあります。
隣の産直「味菜」では新鮮な野菜などを売っています。
住所 | 群馬県前橋市荻窪町530−1 |
---|---|
TEL | 027−264−3030 |
交通 | 北関東自動車道の駒形ICから前橋方面へ進み、立体交差の側道に入り、交差点を大胡方面に右折、6kmほどの茂木交差点を左折して、3kmほど走ると荻窪公園です。(荻窪清掃工場の隣です。) 前橋駅からは「荻窪公園行」のバスも出ています。 |
公式サイト | //www.ainoyama.jp/ |
泉質 | ナトリウム・カルシウム−塩化物温泉(弱アルカリ性等張性高温泉) |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病 |
入浴料金 | 大人500円、子供300円(月曜〜土曜は1日、日曜・祝日は3時間まで) |
営業時間 | 10:00−21:00 |
定休日 | 第1、第3火曜日 |
駐車場 | 328台 |
ここは、水着を持って行き、1日楽しむ人も多いようです。
造成が完了し、ここは道の駅『赤城の恵』になりました。